あまり知られていない??ドラゴンクエストやファイナルファンタジーといったゲームタイトルの由来について調べてみた
スクウェア・エニックスが発売しているゲームで、世界的に有名なものといえば『ドラゴンクエスト』と『ファイナルファンタジー』ですよね!
2作品とも1作目が発売されてから30年以上経っているのにも関わらず、今でも新作が発売され、根強い人気を誇っていますが、この2作品の名前の由来に関してはあまり知られていないような気がします。
(というか、そこまで考える…って人もあまりいない気はしますが(^_^;))
そこで今回はドラゴンクエストとファイナルファンタジーの名前の由来について調べてみました!
ドラゴンクエストの由来とは?
ドラゴンクエストの名前を決める時に、まず“印象に残りやすいタイトル”にすることが条件として挙げられました。
続いて、“易しい言葉と難しい言葉を併せて使うこと”と“た行の濁音を使うこと”も条件としてありました。
そんな中で考えられたのが、小学生でも知っている「ドラゴン(竜)」と、少し難しい語句「クエスト(探求)」の2つの語句を合わせた『ドラゴンクエスト』という作品名だったのです。
また、1作目のゲーム内容が
“竜王を探し出し、さらわれたラダトームのローラ姫を助け出す”
というものだったため、それも踏まえて“竜王(ドラゴン)”を“探し出す(クエスト)”する…ということも「ドラゴンクエスト」という名前になった理由の一つなのだそうです(o^^o)
ファイナルファンタジーの由来とは?
続いてファイナルファンタジーの由来としては、まず略称が“FF(エフエフ)”とアルファベット表記かつ4音で言えることを前提に考えられたそうです。
そこで最初に候補に挙がったのが「ファイティングファンタジー」だったのですが、同名で既にゲームが発売されていたため却下となり、最終的に「ファイナルファンタジー」という名前に決まったのだとか。
ちなみにファイナルファンタジーの名前の由来として
「当時スクウェア・エニックスは経営難だったため、“最後のプロジェクト”の意味を込めてファイナルファンタジーにした」
といった話が出るそうなのですが、それはガセなんだそうです(^_^;)
まとめ
以上がドラゴンクエストとファイナルファンタジーの名前の由来についてでした!
ファイナルファンタジーの名前の由来については、、昔テレビで“最後のプロジェクトだからファイナルファンタジー”ってのを見た気がしたのですが、ガセだったというのを今回知り驚いてます(^^;)
ちなみに実は恥ずかしながら両作とも生まれてこの方やったことがないのですが、今回調べてみて興味が湧いたので、やってみたくなりました!