iTunesとApple Musicってどう違うの?それぞれの特徴について解説!

 iPhoneで音楽を聴く手段としては、iTunesから音楽をダウンロード等して聴く方法と、Apple Musicで音楽を聴く方法の2つが代表的な例として挙げられます。

両方ともAppleが提供しているコンテンツではあるのですが、実際のところどう違うのか、あまり詳しくはわからない…という方もいらっしゃるのではないかと思います。

そこで今回は、iTunesとApple Musicのそれぞれの概要と、音楽を聴く際にはどのようにサービスの内容が異なっているのか、それぞれ解説していきたいと思います!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

iTunesとは?

 iTunesとは、元々はiPodの音楽を管理するためのツールでした。

その後iPhoneが発売され、音楽以外にもアプリや映像などといったコンテンツを楽しめるようになったことから、音楽以外のコンテンツも管理でき、なおかつiPhoneのバックアップなどもできるツールに変化していきました。

このiTunesで楽しめるものとしては、
・音楽データのダウンロードおよびiPhoneへのインストール
・映像データのダウンロードおよびiPhoneへのインストール

などが挙げられます。

ここで注意すべき特徴が、iTunesでは音楽データおよび映像データは1つずつ購入する必要があるという点です。

あるアーティストさんの曲をダウンロードして聴きたい!となった時に、1曲であればそこまで費用はかかりませんが、アルバム単位で十数曲聴きたい!となった際にはその分費用が高くなる…という訳ですね。

ちなみに、市販されてるCDの音楽データを保存し、iPhoneにインストールしてCDの音楽をiPhoneで聴くことも可能となっています。

そして、iTunesでダウンロードした音楽データを空のCD-RやCD-RWなどに焼いて、音楽CDとして聴くことも可能だったりします(^^)

Apple Musicとは?

 Apple Musicとは、Appleが提供する数百万曲が聴き放題の定額制音楽配信サービスのことをいいます。

支払いプランとしては3つ存在し、月額980円の個人メンバーシップ月額1480円で最大6人まで共有して使えるファミリーメンバーシップ月額480円の学生メンバーシップ(総合大学または単科大学に通ってる学生のみ適用)があります。

定額制なので、月に何曲聴いても金額が変わらないというのがApple Musicの特徴でもあります。

ちなみにApple Musicは基本的にはストリーミング配信という、通信しながら音楽や映像を再生するサービスではあるのですが、ダウンロードしてオフラインでも音楽を楽しむことができます。

そのため、外出先で通信制限などを気にする必要なく音楽などを楽しめる…ということですね(^^)

また、iPhoneにデフォルトで入っているミュージックアプリは、iOS8.4からApple Musicの表示がデフォルトでされるようになっています。

まとめ

 以上がiTunesとApple Musicの概要でした。

このように、iTunesでは1つ1つの音楽データを購入してダウンロードする必要があるのに対し、Apple Musicは定額なので音楽データをいくつダウンロードしてもら金額が変わらないという違いがあります。

音楽はそんな聴かないし、基本的にはCDを買う…という方であればiTunesで事足りそうですが、音楽をよく聴いてなおかつCDはあまり買わない…という方であればApple Musicを利用してみるのも良いかもしれませんね。

Apple Musicは登録しても3ヶ月間はお試しで無料で全機能が使えるので、試しにApple Musicに登録して使ってみる…というのも可能だったりしますしね(^^)

スポンサーリンク