警察の110番や消防の119番ってどうやって決まったのかについて調べてみた!

 事故が起きた時に救急車を呼ぶのに消防署に電話するためには119番、警察には110番に電話を掛けると思います。

が、何故110番や119番なんだろう?と気になり、今回この番号になった理由について調べてみました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

消防の番号が119番な理由とは?

 大正15年に火災報知の電話サービスが導入された時の番号は112番でした。

緊急時なのでダイヤルを回す際に近い数字の方がすぐ電話をかけれるだろう、ということで112番にしたのですが、112番だとかけ間違える人が多い…という事態が起きてしまったのです。

そこで翌年の昭和2年に番号改正しようということになりました。

1番とは反対にダイヤルを回す距離が長く、かつその当時使用されていたなかった地域番号の9番を組み合わせた119番がよいのではないか?と案が出て、消防の電話番号が119番に決まったのです。

警察の番号が110番の理由とは?

 これは消防署の番号を決める時と同じように、1番とは反対にダイヤルを回す距離が長い数字として0が選ばれ、警察の電話番号が110番になったそうです!

ちなみに昭和23年10月1日から110番は使われるようになったのですが、当時は札幌・東京・横浜・名古屋・熊本などでは110番が、大阪・京都・神戸などでは1110番で警察に電話が繋がるようになっていました。

都市によっては警察にかける番号が違っていた…という訳なんですね!

ただ、これでは紛らわしいなどといった問題があったようで、昭和35年までに110番に統一されたとのことです。

まとめ

 警察や消防にかける番号を決める背景にはダイヤル式の電話の存在が強かった…というのは、考えれば当たり前のことではあるのですが、もし昔からプッシュ式の電話が流通していたとしたら、番号も変わっていたのかな?と考えるとなかなか面白いなぁ、と思ったりします(^^;)

スポンサーリンク